楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2022年04月04日
ドイツ陸軍 マップスケール その1
皆さん、こんばんは
東京の気温が札幌よりも寒いって…ほんと今日の天気は何なんですかね?
早朝からずっと雨で気が滅入る一日でした。
昨日は「巻尺」でしたが今日は測るシリーズってことで定規をご紹介します。
1枚目の定規は、一般的に「マップスケール」または「座標グリッドリーダー」と呼ばれ、地図上で使用する四角い定規です。
表面

裏面

材質:アルミ合金製
縮尺:
1/20000 (0~1km、1目盛り20m)
1/40000 (0~2km、1目盛り50m)
1/75000 (0~5km、1目盛り100m)
1/80000 (0~5km、1目盛り100m)
メーカー:
CWU
アムトコード:
WaA414

年代は、おそらく1935年以降と思われます。
右側の将校が実際にこのマップスケールを使用している様子です。

作戦室や司令部で使用していたと思うだけでワクワクする一品です(^^/
次回は、少し年代を遡ったマップスケールを取り上げます!
東京の気温が札幌よりも寒いって…ほんと今日の天気は何なんですかね?
早朝からずっと雨で気が滅入る一日でした。
昨日は「巻尺」でしたが今日は測るシリーズってことで定規をご紹介します。
1枚目の定規は、一般的に「マップスケール」または「座標グリッドリーダー」と呼ばれ、地図上で使用する四角い定規です。
表面

裏面

材質:アルミ合金製
縮尺:
1/20000 (0~1km、1目盛り20m)
1/40000 (0~2km、1目盛り50m)
1/75000 (0~5km、1目盛り100m)
1/80000 (0~5km、1目盛り100m)
メーカー:
CWU
アムトコード:
WaA414

年代は、おそらく1935年以降と思われます。
右側の将校が実際にこのマップスケールを使用している様子です。

作戦室や司令部で使用していたと思うだけでワクワクする一品です(^^/
次回は、少し年代を遡ったマップスケールを取り上げます!
Posted by 野うさぎ屋 at 21:03│Comments(0)
│文房具と各種道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。